江戸わずらい

江戸わずらい

玄米にたくさん含まれていたビタミンB1も、精米が進むにつれ

どんどん少なくなります。(もったいない汗

江戸わずらい

8代将軍 徳川吉宗は、新田開発に力を注ぎ、

米将軍と称されました。

このころから、武士だけでなく、

江戸の庶民
も、あわやひえといった雑穀にかわって

真っ白くついたお米を食することが出来るようになっていきました。

真っ白いごはんを山盛り食べて、

おかずはほんの少し。

これが、江戸っ子の心意気といわれました。

白米が江戸の人々の間で多く食されるようになっていった頃から

お侍さんや、江戸の庶民の間で

足のしびれや、倦怠感を訴える病気

増えていきました。

最悪の場合、命を奪われることも。

地方に住んで

まだ、雑穀をとっている場合が多かったお侍さんの中にも

参勤交代で江戸にくると、体調が悪くなり、

お勤めを終え、箱根の山を越えるころには

症状が緩和してくるということから、この原因不明の奇病は

「江戸わずらい」とよばれ、恐れられました。

ビタミンB1欠乏で起こるこの病気、

病名は脚気(かっけ)」でした。








この記事へのコメント
素晴らしい感動のブログです。
感謝!
今度、是非お会いして色々と教えていください!
Posted by かくじゅうスズキ at 2012年04月01日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
江戸わずらい
    コメント(1)